こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。
当サイトではサーバー構築やネットワーク設定などの記事を中心に紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「ネットワーク設計」や「サーバー構築」などを行うITエンジニアの仕事に興味がある方も多いと思います。
ITエンジニアとして20年近く仕事をしていますが、未経験でも転職するならITエンジニアがおすすめです。その理由としては「ITエンジニア不足」の状況が続いていることにあります。ITエンジニアの需要は、これから下がることはありません。
もし現職種で将来に不安がある場合や、ITへの興味がある場合にはITエンジニアへの転職(や就職)を目指してみることをオススメします。
しかし未経験でITエンジニアへ転職するために「どのような方法で転職先を見つけたらよいか」分からない方も多いと思います。
今回は未経験でもITエンジニアへの転職に役立つ「未経験OK」な転職エージェントの紹介と、転職するための具体的な方法を説明していきます。
目次
未経験からITエンジニアへの転職に必要なもの
ITエンジニアに必要なものは、ソフトウェアやデバイスといった道具や知識より「経験」です。
エンジニアとして現場に出たり、実際にユーザー向けの案件を担当したりすると、予想していないようなことも起こります。システムには付き物の「トラブル」「障害」もよく発生します。
こういったことを経験しているエンジニアと、未経験のエンジニアでは考え方も対応にかかる時間も変わってきます。経験を積むをことが重要なのはどの仕事でも同じですが、エンジニアでも同様に経験を積んでいる人が優遇されます。
ITエンジニアの転職・就職は早めがおすすめ
ITエンジニアに一番必要なものとして「経験」を挙げたのは、プログラムの実装やインフラの動作検証、設計について経験があれば精度が高い作業を短期間で行うことができます。
もし実装したことがない機能や、初めて行うシステム設計を行うときに全くの未経験だと、機能の検証や動作確認の時点でかなりの時間を使ってしまいます。場合によっては納期を超えてしまうかもしれません。
もちろん最初は誰でも未経験です。そのため早く開発現場や案件をこなすことができる環境に身を置いて経験を身に付けることが大切です。
未経験だから転職は難しいと考えていると、大切な「経験」を積む時間がなくなってしまいます。まずはどんな形でも良いのでITエンジニアとしてのキャリアを積むことができるようにする。それが早めの転職をおすすめする理由です。
経験が自分自身のキャリアとなって付加価値を高めることになります。
エンジニアの知識は就職・転職先で身に付けることができる
ここではエンジニアに必要と思われる知識を少しだけお話しします。
知識は経験と同様でITエンジニアには必要ですが、「経験」と違い「知識」はある程度、独学でも勉強することができます。そのため案件をこなすことで身に付けることができる「経験」より重要度が低くなります。
ポイント
「知識」はとても大切ですが、エンジニアとして場数をこなさなくても、自分の努力次第で身に付けることができるということです。
参考までにインフラエンジニアにとって必要な知識として基本的な項目をまとめてみました。
インフラエンジニアに必要な知識
もし希望している職種が「インフラエンジニア」の場合には、以下のような知識が必要になります。
インフラエンジニアに必要な知識
- TCP/IPやプロトコルといったネットワークの基礎
- Windows Serverの基礎、特にActive Directoryやサーバー構築の基本的な操作
- Linuxの基本的な操作方法と良く利用するコマンドの習得、オープンソースの設定方法
- クラウドの基礎(特にAWSをオススメします)
- 障害発生時の基本的なトラブルシューティングの方法
特にクラウドサービスの導入が一般的なレベルにまで増えてきている状況からAWS(Amazon Web Service:Amazonが運営するメガクラウドサービス)の知識を身に付けることが良いと思います。
AWSは1年間はほぼ無料で基本的な機能を利用できますので、まずは使ってみることから始めてみて下さい。
ITエンジニアに転職するための方法
ここからは実際に、未経験からITエンジニアとして転職や就職するための具体的な方法についてお話したいと思います。
独学である程度、学習をしてきて基本的な知識や見せることができるプログラムやIT関係の資格があれば転職や就職には有利ですが、それだけで転職先を自身の力だけで見つけるのは難しいところです。
またITエンジニアには「フリーランス」という選択肢もありますが、キャリアがない、コネがないという状況で仕事を取ることは難しいと思います。もし案件を受注できたとしても失敗する可能性が高いので、まずは「ITエンジニアとして経験を積むこと」を目指しましょう。エンジニアとして経験を積むことで、次のキャリアやより良い条件での転職も見えてきます。
未経験からITエンジニアに転職・就職するための具体的な方法
未経験からITエンジニアとして転職するためにはいくつかの方法がありますが、おすすめはIT分野に強い「転職エージェント」や「転職サービス」に登録することです。転職エージェントは通常の求人サイトに掲載されていない求人案件を多くストックしており、また相談内容にあった転職先や就職先をピックアップして紹介してもらうことができます。
IT分野に強いエージェントでは、担当者がエンジニア経験者という場合も多いのでエンジニアにしかわからない事情なども考慮してくれます。
転職エージェントを利用する上でのポイント
- キャリアアドバイザーの意見を聞く
- 複数の転職エージェントへ登録して自身にあったアドバイザーを選択する
- 得意、不得意がエージェントによって分かれるため、タイプの異なるエージェントに登録する
これから上記のポイントをもとに、ITエンジニア未経験者を前提としたおすすめの転職エージェントを3社紹介していきます。
ITエンジニア未経験におすすめの転職エージェントその1 ウズキャリIT
ウズキャリIT はITエンジニアへの就職、転職を目指す人向けの特化型就職サービスになります。IT分野の就業サポートを得意としており、これまでに2000人以上のマッチングを実現しています。学習動画コンテンツや学習サポートなども充実しており、満足度が高い転職エージェントです。
ITエンジニア未経験におすすめの転職エージェントその2 ネクストキャリア
Next Career(ネクストキャリア) は未経験からITエンジニアへ転職に強いエージェントです。未経験からITエンジニアへの転職に多くの実績があります。
アドバイザーは全員WEB/IT業界出身者なので、現場感や業界についても詳しくお話をすることができます。
ITエンジニア未経験におすすめの転職エージェントその3 はじめてのエンジニア
はじめてのエンジニア は未経験でもITエンジニアをモットーにしているエージェントです。未経験からエンジニアへの転職に特化した実績豊富な専門アドバイザーが対応してくれるところも強みです。
IT企業とのパイプが強く、他社には無い独自ルートや非公開求人の紹介が期待できます。
最後に当サイトから未経験からITエンジニアへの転職におすすめ「転職エージェント」をまとめてみました。
このなかで選べば大丈夫な「未経験OK」の転職エージェント
ウズキャリIT ※未経験からITエンジニアへの就職を目指す人に向けた特化型就職サービス
Next Career(ネクストキャリア) ※未経験からITエンジニアへ実績豊富な転職エージェント
はじめてのエンジニア ※未経験でも人物を重視した転職に強い転職エージェント
本記事で紹介したエージェントでは「無料のカウンセリング」を用意しています。
無料カウンセリングに参加をしても損することは一切ありません。 むしろエンジニア転職に関する話や、内部の事情などを聞くことができるので、相談するメリットのほうが大きいと思います。考えているより「動く」ことが大事です。エージェントへ登録して無料のカウンセリングで相談してみることがエンジニアへの第一歩です。