【保存版】インフラエンジニアが教えるおすすめの転職エージェント5選

docker-operation-top

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。

当サイトではITエンジニア、主にインフラ周りの記事を中心に紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「サーバーエンジニア」「ネットワーク構築」などを行うIT系エンジニアの方も多いと思います。

ITエンジニアとして20年近く業界に関わっていますが今はこれまでになくITエンジニアの雇用状況は売り手市場です。その理由としては「案件が増えているのに、圧倒的にITエンジニアが少ない状況」が続いているからです。ITエンジニアの需要は、これから上がっていく一方で、この先しばらくは下がることはありません。
経済産業省が2016年に行ったIT人材の動向に関する調査によると、2016年時点で不足数は「約17万人」と推計されています。また今後2019年をピークに人材供給は減少傾向となり、より一層不足数が拡大していきます。
2020年には不足数が25万人程度、2023年にはさらに不足する状況になっていることから、いかにITエンジニアが不足しているかが分かります。

もし現職で将来に不安がある場合や、待遇面で不満がある場合には別会社のITエンジニアへの転職を目指してみることをオススメします。
しかし具体的にITエンジニアが別の会社へ転職するために「どのような方法で転職先を見つけたらよいか」分からない方も多いと思います。

今回の記事ではエンジニアの転職に役立つ「転職するための具体的な方法」を説明していきます。

ITエンジニアはスキルや経験で職種が分かれている

server-construction-top

ITエンジニアはスキルや経験によっていくつかの職種に分かれています。大きくはプログラム開発を行う「プログラマー」、サーバーやネットワークの設計や構築を行う「インフラエンジニア」、機器の修理を行う「カスタマエンジニア」など。

昨今ではエンジニアの職種は細分化される傾向にあり、セキュリティを設計、実装する「セキュリティエンジニア」やデータベースを専門に設計する「データベースエンジニア」といった職種もあります。

どの分野のエンジニアでも経験があれば転職には有利です。別の会社で全く違うエンジニアリングを行うことになる可能性もあります。ただエンジニアの知識は共通の項目が多いため、インフラの知識があればプログラマになっても有利になりますし、その逆もしかりです。

ここではITエンジニアとして「ネットワーク設計」や「サーバー構築」といったITインフラの設計、構築を行う「インフラエンジニア」を対象にしてお話していきます。

ITエンジニアの転職に必要なもの

linux-support-service-top

ITエンジニアに必要なものは、ソフトウェアやデバイスといった道具や知識より「経験」です。
エンジニアとして現場に出たり、実際にユーザー向けの案件を担当したりすると、予想していないようなことも起こります。システムには付き物の「トラブル」「障害」もよく発生します。

こういったことを経験しているエンジニアと、未経験のエンジニアでは考え方も対応にかかる時間も変わってきます。経験を積むをことが重要なのはどの仕事でも同じですが、エンジニアでも同様に経験を積んでいる人が優遇されます。

ITエンジニアの転職・就職に経験が必要なわけ

centos8-lamp-top

一番必要なものとして「経験」を挙げたのは、プログラムの実装やインフラの動作検証、設計について経験があれば精度が高い作業を短期間で行うことができます。

もし実装したことがない機能や、初めて行うシステム設計を行うときに全くの未経験だと、機能の検証や動作確認の時点でかなりの時間を使ってしまいます。場合によっては納期を超えてしまうかもしれません。

時間はコストに直結します。時間がかかるということはコストが多くかかると考えるとわかりやすいかと思います。

もちろん最初は誰でも未経験です。なのでできる限り早く開発現場や案件をこなすことができる環境に身を置いて経験を身に付けることが大切です。

経験が自分自身のキャリアとなって付加価値を高めることになります。

エンジニアの知識は後で身に付けることができる

知識についても経験と同様でITエンジニアには必要なものですが、経験と違い「知識」はある程度、独学でも勉強することができます。そのため案件をこなすことで身に付けることができる「経験」より重要度が低くなります。

ポイント

「知識」はとても大切ですが、エンジニアとして場数をこなさなくても、自分の努力次第で身に付けることができます。

ITエンジニアが転職するための方法

ここからは実際にITエンジニアとして転職するための具体的な方法についてお話したいと思います。
独学である程度、学習をしてきて基本的な知識や見せることができるプログラムやIT関係の資格があれば、転職や就職には有利ですが、転職先を自身の力だけで見つけるのは難しいところです。
またITエンジニアには「フリーランス」という選択肢もありますが、キャリアがない、コネがないという状況で仕事を取ることは難しいと思います。もし案件を受注できたとしても失敗する可能性が高いので、まずはITエンジニアとして経験を積むことを目指しましょう。エンジニアとして経験を積むことで、次のキャリアやより良い条件での転職も見えてきます。

ITエンジニアに転職・就職するための具体的な方法

ITエンジニアとして転職するためにはいくつかの方法がありますが、おすすめはIT分野に強い「転職エージェント」「転職サービス」に登録することです。転職エージェントは通常の求人サイトに掲載されていない求人案件を多くストックしており、また相談内容にあった転職先や就職先をピックアップして紹介してもらうことができます。

IT分野に強いエージェントでは、担当者がエンジニア経験者という場合も多いのでエンジニアにしかわからない事情なども考慮してくれます。

転職エージェントを利用する上でのポイント

  1. キャリアアドバイザーの意見を聞く
  2. 複数の転職エージェントへ登録して自身にあったアドバイザーを選択する
  3. 得意、不得意がエージェントによって分かれるため、タイプの異なるエージェントに登録する

これから上記のポイントをもとに、ITエンジニア経験者を前提としたおすすめの転職エージェントを5社紹介していきます。
未経験者の場合には以下の記事で詳しく説明しています。

win2019-ad-dhcp-top2
あわせて読みたい【第二新卒OK】未経験でエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント3選

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 当サイトではサーバー構築やネットワーク設定などの記事を中心に紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「ネットワーク設計」や「サーバー構築」などを行うITエンジニアの仕事に興味がある方 ...

ITエンジニアにおすすめの転職エージェントその1 Geekly

ギークリー はIT・WEB・ソーシャルゲーム業界を専門とした転職支援サービスです。大手を中心に非公開求人数は約10,000件あり。※2023年2月時点
ギークリー独占の求人案件も扱っており、大手サービスに劣らないサービス力を誇ります。転職希望者のスキルや経験、職種経験をもとに、多角的に分析してマッチングを行えるのはギークリーの特徴です。

ギークリーの無料相談はこちら

ITエンジニアにおすすめの転職エージェントその2 レバテックキャリア

レバテックキャリア はITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1に選ばれています。

samba-access-setting-01-top
転職エージェント レバテックキャリアの評判と利用してみた感想

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 このブログを見ている方はLinuxやWindows Server、オープンソースやプログラム開発といったITに関わる仕事に関わっている人が多いと思います。サーバーやネットワーク、システム開発を ...

高い専門性を持つキャリアアドバイザーがキャリアの選択肢を洗い出し、ITエンジニアの転職を徹底的にサポートしてくれます。

レバテックキャリアの無料サポート登録はこちら

ITエンジニアにおすすめの転職エージェントその3 マイナビ IT AGENT

マイナビ IT AGENT は国内最大級の転職支援実績を持つマイナビが運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントになります。関東エリアの求人を網羅しており、関東圏での優良企業の求人が豊富です。
転職サポートを親身に行なっており、企業の人事や採用担当者と独自のパイプを持っています。

マイナビITエージェントの無料会員登録はこちら

ITエンジニアにおすすめの転職エージェントその4 ウズキャリIT

ウズキャリIT はITエンジニアへの就職、転職を目指す人向けの特化型就職サービスになります。IT分野の就業サポートを得意としており、これまでに2000人以上のマッチングを実現しています。学習動画コンテンツ学習サポートなども充実しており、満足度が高い転職エージェントです。

ウズキャリITの無料サポート登録はこちら

ITエンジニアにおすすめの転職エージェントその5 IT専門転職エージェント@PRO人

IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】 は規模とブランド力はこれからですが、「しっかりと相談にのってもらえる」「大手よりこちらに先にくればよかった!」という声も多くある、対応品質の高いサービスが売りのエージェントです。
アドバイザーもIT業界経験者で安心して転職の相談を行うことができます。

アットプロジンの無料転職サポート登録はこちら

最後に当サイトからITインフラのエンジニアにおすすめ「転職エージェント」をまとめてみました。

この中で選べばOKな転職エージェント

本記事で紹介したエージェントでは「無料のカウンセリング」を用意しています。
無料カウンセリングに参加をしても損することは一切ありません。 むしろエンジニア転職に関する話や、内部の事情などを聞くことができるので、相談するメリットのほうが大きいと思います。考えているより「動く」ことが大事です。エージェントへ登録して無料のカウンセリングで相談してみることがエンジニアへの第一歩です。

  • この記事を書いた人
rem-profile-photo

Komura

SIerでITインフラの設計と構築、サポートを経験しました。インフラエンジニア歴20年の経験を活かしてITに関わる課題解決や効率化に取り組む日々を送っています。

-エンジニア