Windows Server 2012 R2から2022へ:愛知県設計企業の移行事例と成功ポイント

 こんにちは、レムシステム株式会社のエンジニア、小村(@system_kom)です。今回は愛知県の設計業の中小企業様(ユーザー数:約20名)で、Windows Server 2012 R2からWindows Server 2022への移行を実施した事例をご紹介します。

ユーザー規模を踏まえ、クライアントアクセスライセンス(CAL)が不要Windows Server 2022 Essentialsを採用することで、ライセンス面のコストを大幅に圧縮しつつ、セキュリティ・パフォーマンス・運用性を総合的に引き上げました。この記事では、同じくサポート切れ間近(あるいは既に終了)のサーバーをお使いの企業様が、移行の全体像と効果をイメージできるよう、実施内容と得られたメリットを具体的にまとめています。

サポート切れサーバーが抱えるリスク

 お客様は、設計データやCADファイルを共有する社内サーバーとしてWindows Server 2012 R2を長年利用されていました。サポート終了によりセキュリティ更新プログラムが提供されないため、新種のマルウェアやランサムウェアに対して無防備な状態となり、業務継続に大きな不安がありました。特に設計データは企業の中核資産であり、暗号化・破壊・窃取は致命的です。

主なリスク発生した場合の影響
セキュリティ更新が停止未知の脆弱性を突かれ、マルウェア感染・不正侵入・情報漏えいの危険が上昇
ランサムウェア感染サーバー内の設計データが暗号化され、業務停止や金銭的損失に発展
ウイルス対策の陳腐化古いOSでは最新定義に非対応のケースがあり、検知・隔離が機能不全
ハードウェアの老朽化障害時の復旧が困難、部品供給終了でダウンタイムが長期化
バックアップの不備障害・感染時に復旧不能、設計スケジュールに重大な遅延
業務アプリの非対応新しいCAD/ViewerやWindowsクライアントとの互換性低下

これらを放置すると、「突然サーバーが停止して設計業務が止まる」といった深刻な事態に直結しかねません。愛知県の製造・設計企業様のように大容量ファイルを高速・安全に扱う必要がある環境では、早期の刷新が得策です。

現状調査と課題分析

 レムシステムでは、既存サーバーの利用状況、ネットワーク構成、アクセス権、バックアップ運用、クライアントPCのバージョン分布までを可視化。さらに社外とのデータ授受フローや、夜間バッチ処理・CADキャッシュの動きも含めて分析しました。その結果、サーバー性能不足UPS未導入バックアップの手動運用ウイルス対策の更新停止など、複数の改善ポイントが明確になりました。

ヒアリングで判明した課題

  • CADプロジェクトの読み込みが遅く、ピーク時に待ち時間が発生
  • バックアップが手動で、世代管理やリストア手順が曖昧
  • UPS(無停電電源装置)未設置で、瞬低・停電時の破損リスクが高い
  • 古いOSゆえにウイルス対策の最新定義に非対応で、検知力が低下
サーバー構成の見直しイメージ(移行計画)

提案した構成と移行計画(20ユーザー/CAL不要)

 ユーザー数が約20名である点と、将来的な拡張・保守性を加味し、Windows Server 2022 Essentialsを採用。EssentialsはCALが不要なため、Standard版+CAL購入時に比べライセンス費用を大幅に圧縮できます。加えて、BitLocker・TPM・Windows Defenderといった標準セキュリティ機能を最大限活用し、マルウェア/ランサムウェア耐性の高い構成を設計しました。

構成項目導入内容主目的お客様メリット
サーバーハードウェアDELL PowerEdge(SSD搭載)高速I/Oと安定稼働CAD図面の読み込み体感向上/ピーク時も安定
OSエディションWindows Server 2022 Essentialsセキュリティ最新化+CAL不要ライセンスコスト圧縮/導入後の運用もシンプル
セキュリティBitLocker・TPM 2.0・Windows Defender暗号化/実行防止/脅威検知マルウェア・ランサムウェア対策強化
バックアップ自動バックアップ+クラウド連携多層防御・迅速復旧障害・感染時も短時間で業務再開
電源保護APC Smart-UPS瞬低・停電対策ファイル破損防止/計画停止が可能

業務停止を避けるため、移行は夜間に実施。事前に検証環境でアプリ互換性・アクセス権・名前解決・スクリプト・ウイルススキャン・データ整合性まで一通り確認し、切替後の手戻りを抑制しました。

移行後に得られた効果(パフォーマンス/セキュリティ/コスト)

新サーバー稼働の様子(ラックマウント後)
改善項目改善内容効果・実感値お客様メリット
セキュリティDefender常時監視/BitLocker暗号化既知・未知の脅威に対する耐性向上マルウェア・ランサムウェア不安の解消
ファイルアクセスSSD+最新CPU構成CAD図面/ライブラリの読み込みが体感で大幅短縮待ち時間減で設計作業に集中
バックアップ運用自動化+クラウド多層保護障害・感染時の復旧時間を大幅短縮納期リスク低減/BCP強化
運用管理リモート監視+定期点検予兆検知と早期対処が可能ダウンタイム抑制/保守コスト平準化
ライセンス費用EssentialsでCAL不要Standard+CAL構成に比べ総額を大幅圧縮イニシャルコスト削減→他の投資へ振替

お客様からは「業務を止めずに安全に移行でき、アクセスも速くなった」「CAL不要のエディション選定で、費用対効果が非常に高かった」との評価をいただきました。導入後は、問い合わせ対応のリードタイム短縮や、不正メール/USB経由の持ち込みリスクへの懸念も軽減されています。

同様の環境でお悩みの企業様へ(静岡県・東海エリア対応)

 愛知県内でも、Windows Server 2012 R2/2016を継続利用している設計・製造系の企業様は少なくありません。近年の攻撃は高度化・自動化が進み、古いサーバーが社内ネットワーク全体の弱点になり得ます。CALコストを抑えたい20~50ユーザー規模の組織であれば、Essentialsの選択は極めて有効です。

メモ

レムシステムでは、現状調査 → 設計 → 導入・移行 → 運用支援までをワンストップ対応。要件に応じてハードウェア構成やバックアップ多層化、アクセス権の再設計、クラウド連携(Teams/OneDrive/Entra ID連携など)も含めて最適化します。「何から始めればいいか分からない」「コストを抑えつつ安全に刷新したい」という方も、まずは現状診断からご相談ください。

御見積・初期診断のご相談は無料です。静岡県を中心に全国対応しております。サーバー移行・更新・セキュリティ強化でお悩みがあれば、下記よりお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

メールフォームからシステムの 知りたいことや問題点をお問い合わせ

メールで問い合わせる

電話でのお問い合わせ

電話でお気軽にお問い合わせください (受付時間:平日 月-金)

053-525-7357

-Windows, Windows Server 2022, レムシステム, 導入事例
-, ,