Komura

アバター画像

SIerでITインフラの設計と構築、サポートを経験しました。インフラエンジニア歴20年の経験を活かしてITに関わる課題解決や効率化に取り組む日々を送っています。

【独立にも最適】フリーランスエンジニア向け条件の良い案件を見つける方法

2023/3/30  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 本サイトを見ていただいている方の中には「サーバーエンジニア」や「ネットワーク構築」などを行うフリーランスのIT系エンジニアの方も多いと思います。 実はフリーランスIT系エンジニアの「実務の経験 ...

busy-computer-keyboard-hands-2058128 (1)

【休日を活用】IT系エンジニアが条件の良い副業案件を探す方法

2023/3/30  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 本サイトの記事を見ていただいている方の中には「サーバーエンジニア」や「ネットワーク構築」などを行うIT系エンジニアの方も多いと思います。 実務で培ったITエンジニアとしての「スキル」や「インフ ...

rockylinux8-install-sam

サポート終了のCentOSに代わるOS Rocky Linux 8.5をインストールする手順

2023/3/30  

こんにちは、ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 先日、CentOS 8サポート終了を受けて、別のオープンソースLinuxディストリビューションを選択する必要があるということでRHELクローンの「AlmaLi ...

win2019-ad-dhcp-top2

【第二新卒OK】未経験でエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント3選

2023/3/3  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 当サイトではサーバー構築やネットワーク設定などの記事を中心に紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「ネットワーク設計」や「サーバー構築」などを行うITエンジニアの仕事に興味がある方 ...

docker-operation-top

【保存版】インフラエンジニアが教えるおすすめの転職エージェント5選

2023/3/3  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 当サイトではITエンジニア、主にインフラ周りの記事を中心に紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「サーバーエンジニア」や「ネットワーク構築」などを行うIT系エンジニアの方も多いと思 ...

winserver-subjob-top

【休日に稼ぐ】Windows Serverが使えるエンジニアにおすすめの副業求人サイト

2023/3/30  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 本サイトではWindows Serverの記事を多く紹介しています。記事を見ていただいている方の中には「Windows Server構築」や「Active Directory導入」などを得意と ...

linux-engineer-job-sub-top

【土日に稼ぐ】Linuxが出来るエンジニアにおすすめの副業求人サイト3選

2023/3/30  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 本サイトではLinuxに関する記事を多く紹介しています。サイトに来ていただいている方の中には「Linuxのサーバー構築」や「ウェブサーバー構築」などを得意とするLinux系ITエンジニアの方も ...

almalinux85-install-sam

【サーバー構築】CentOSの代替OS AlmaLinux 8.5をインストールする手順

2023/3/30  

こんにちは、ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 先日まで行っていたLinuxでのウェブサーバー構築もひと段落付き、しばらくゆっくりとできそうです。ところで「AlmaLinux」というLinuxディストリビュ ...

samba-access-setting-01-top

転職エージェント レバテックキャリアの評判と利用してみた感想

2023/3/2  

こんにちは、ITエンジニアのKomuraです。 このブログを見ている方はLinuxやWindows Server、オープンソースやプログラム開発といったITに関わる仕事に関わっている人が多いと思います。サーバーやネットワーク、システム開発を ...

oss-linux-support-top

【実績多数】Linuxやオープンソースソフトの利用にサポートをおすすめする理由

2023/3/17  

レムシステムのITエンジニアリング担当、Komuraです。 突然ですが、ビジネス用のシステムとしてLinuxやオープンソースソフトウェアを導入したのはいいが、保守やサポートに困っているということはありませんか。導入はベンダに任せていたので問 ...

2019-win2012-loop-top

【2019年版】 Windows Server 2012 がパッチ適用後に再起動を繰り返す障害への対応

2023/3/14  

こんにちは、ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 マイクロソフトのWindows サーバーOS「Windows Server 2012」使ってますか? WindowsサーバーOS「Windows Server ...

win2019-first-setting-top

Windows Server 2019インストール後に設定するオススメの12項目

2023/3/30  

こんにちは、ITエンジニアの小村(@system_kom)です。 このところWindows Server構築のお問合せをよくいただきます。ファイルサーバーやActive Directoryの導入相談が本当に多くなりました。 そんな状況ですの ...

centos8-apache-http2-top

ウェブ系エンジニアには必須!CentOS 8のApache httpdにHTTP/2を設定

2023/2/7    

こんにちは、 ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 CentOS Linux 8.0 サポート終了のお知らせ CentOSのメジャーバージョン「CentOS Linux 8.0」は、2021年12月31日に開 ...

centos8-certbot-ssl

CentOS 8 のApache HTTP Server環境にcertbotでLet's Encrypt SSLを利用する方法

2020/4/19    

CentOS 8にウェブサーバー用ソフトウェア「Apache httpd」と「PHP」をインストールする手順を以下の記事で紹介しました。このままでも運用はできますが、最近ではHTTPを暗号化するHTTPSが一般的になっています。 サーバーが ...

centos8-mariadb-install-top

CentOS 8にMySQL互換のデータベース MariaDB 10をインストールする

2023/3/2    

こんにちは、ITエンジニアの小村(@system_kom)です。 CentOS 8のApache httpd環境にPHPをインストールした前回の記事でウェブアプリケーションサーバーとしての構成が完了しました。 今回は作成した環境にオープンソ ...

centos8-php72-install

CentOS 8のApache環境にPHP 7.2をインストールして使えるようにする手順

2020/4/19    

こんにちは、ITエンジニアの小村(@system_kom)です。 以前の記事でCentOS 8にApache httpdのインストールとバーチャルホスト設定する手順を紹介しました。 今回はその続きとして、記事内で構築したApache htt ...

debian10-first-settings

Debian 10 busterをインストールして最初に行う設定と確認 10項目

2022/3/12    

前回の記事でDebian 10をインストールする手順を紹介しました。しかしDebian 10のインストール後に、実際の設定や運用など、どこから手を付けてよいか分からない場合も多いと思います。本記事ではDebian 10を利用するうえで必要だ ...

debian10-buster-install-top

Debian 10 buster をインストールしてサーバー環境を構築する手順

2022/3/12    

Linuxディストリビューションのひとつ「Debian」が2019年7月にメジャーバージョンアップしました。(2019年10月時点で10.1が最新バージョン)これまでは9系がstable(安定版)最新バージョンでしたが、今後はDebian ...

centos8-cockpit-setting-top

CentOS 8をブラウザで管理するための「Cockpit」有効化と基本的な使い方

2020/12/15  

CentOS の最新バージョンである「8.0.1905.」をインストールしてコンソールにログインすると、見慣れないメッセージが表示されます。「Active the Web console with: systemctl enable --n ...

centos77-install-top

サーバー構築の基本 CentOS バージョン7.7をインストールする

2023/3/30  

こんにちは、レムシステム株式会社ITインフラ担当の小村(@system_kom)です。 2019年9月24日にCentOS 7系のCentOS 7.7(Build 1910)がリリースされました。 以前にCentOS 7.6のインストール方 ...

centos8-httpd-virtualhost-top

CentOS 8のApacheにバーチャルホストを設定してサーバーを有効利用する

2023/3/12    

CentOS 8に用意されたApache httpdパッケージをインストールしてテストページが見えるところまでを前回の記事で紹介しました。今回は記事内でインストールした「Apache httpd」を利用してバーチャルホストを設定してみたいと ...

centos8-httpd-install-top

CentOS 8へApacheをインストールしてウェブサーバーを最短で構築する

2022/3/14    

以前のCentOS 8環境構築の記事でCentOS 8のインストールと基本的な設定までが完了しました。 CentOS Linux 8.0 サポート終了のお知らせ CentOSのメジャーバージョン「CentOS Linux 8.0」は、202 ...

centos8-samba-install-top

CentOS 8のSamba 4でライセンス不要のファイルサーバーを構築

2020/4/19  

今回の記事では、以前のCentOS 8に関する2つの記事で構築したCentOS 8のサーバーに、オープンソースのファイル共有用ソフトウェアである「Samba」をインストールしてWindows向けのファイルサーバーとして設定してみます。 Ce ...

centos8-first-settings-top

サーバー構築の基本 CentOS Linux 8のインストール後に設定する12の項目

2023/2/7  

こんにちは、ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 前回の記事でCentOS Linux 8をインストールする手順を紹介しました。うまくインストールできましたでしょうか。インストールはサーバー構築の基本ですが、 ...

centos-linux8-install-top

サーバー構築の基本 CentOS Linux 8をインストールしてベース環境を構築する

2023/3/27  

こんにちは、ITインフラエンジニアのKomura(@system_kom)です。 CentOS Linux 8.0 サポート終了のお知らせ CentOSのメジャーバージョン「CentOS Linux 8.0」は、2021年12月31日に開発 ...

samba-access-setting-01-top

CentOS のSambaでファイル共有にアクセス権を設定する3つの方法

2020/4/19  

CentOSでWindows向けのファイル共有を実装するためのアプリケーション"Samba"について、以前の記事でインストール方法と基本的な設定を紹介しました。この記事ではSambaのインストールに関する部分を中心に記載しており、Samba ...

mac-virtualbox-install-top

VirtualBoxをmacOSにインストールしてCentOS 7をセットアップする

2020/4/19  

前回のブログではWindows10で仮想環境を作成するためのツール"Oracle VM VirtualBox"のインストールから基本的な使い方までを紹介しました。今回はmacOSでの"Oracle VM VirtualBox"を利用する手順 ...

win10-virtualbox-install-top

VirtualBoxをWindows10にインストールしてCentOS 7の仮想マシンを作成する

2020/4/19  

本ブログではWindowsやLinuxなどのOSについてインストールの手順を紹介しています。こういったOSのインストールは弊社では基本的には仮想環境に行っています。物理マシンを都度、用意することは大変な手間を伴う、また場所や電力、管理の手間 ...

centos-httpd-php73-top

CentOS 7にPHP 7.3をインストールしてApache HTTP Serverと連携させる方法

2020/4/19    

こんにちは、ITエンジニアの小村(@system_kom)です。 以前のブログ記事でCentOS上にSSL対応したApache httpdの環境を作成してPHP7.2をインストールする手順を紹介しました。 2018年5月当時に書かれた、前回 ...

cache-dns-setting-top

CentOS 7にbindをインストールしてキャッシュ用DNSサーバーを設定

2020/4/19  

前回の記事でLinuxディストリビューション、CentOSでのDHCPサーバー構築手順を紹介しました。DHCPサービスはそれほどシステムのリソース(CPUやメモリ、ディスク)を利用しないため、リソースに余剰があるかと思います。 これだと余剰 ...

debian99-stretch-install-top

Linux OS Debian 9.9 stretchをインストールして自習用の評価環境を作成する

2022/3/12    

Linux OSは複数のディストリビューションがあり、選択肢に悩みます。そんなLinuxのディストリビューションですがDebian(デビアン)を利用している環境はあまり見かけたことがありません。弊社では少し前までDebianの使いやすさを気 ...

windows2016-dhcp-server-top

Windows Server 2016のActive Directory環境にDHCPサーバーをインストール

2023/3/10  

こんにちは、Komuraです。 当ブログでは以前の記事でWindows Server 2019のDHCPサーバー構築手順を紹介しましたが、今回はWindows Server 2016のDHCPサーバー構築手順を紹介します。 Windows ...

docker-operation-top

CentOS 7のDockerでコンテナ型仮想化のコンテナ作成と基本的な操作を行ってみる

2020/4/19  

前回の記事でDocker CE環境構築とDockerの基本的な操作方法を説明しました。 今回の記事では前回に引き続き、作成したDocker CEの環境を使って、Dockerの基本的な操作をもう少し踏み込んで紹介したいと思います。まだDock ...

centos-docker-install-top

Linux CentOS 7にDocker CEをインストールしてコンテナ型仮想化を使ってみる

2020/4/19  

最近のサーバー構築全般に言えることですが、物理的なサーバーやネットワーク機器を構築することが少なくなってきました。理由としてはシステムの仮想化の技術が進んだことだと思います。システムの仮想化は少し前だとVMWareやHyper-V、KVMぐ ...

centos76-dhcpd-top

CentOS 7でOSSのdhcpdを使ったDHCPサーバーを構築して古いPCを再利用してみる

2020/4/19  

前回の記事ではActive Directory環境でのWindows Serverを利用したDHCPサーバーの構築手順を紹介しました。この記事でも記載した通り、Active Directory環境ではWindows Serverに実装されて ...