Windows Server 2025 導入ガイド|インストール後に行う初期設定と安全運用のポイント

 こんにちは、レムシステム株式会社 IT担当の小村(@system_kom)です。

 最近はWindows Server 構築のご相談が増えており、特にファイルサーバーActive Directoryの刷新・統合に関するお問い合わせが目立ちます。そこで本記事では内容を最新化し、Windows Server 2025の導入直後に実施すべき初期設定と運用のコツをわかりやすくまとめました。

 Windows Server 2019と比べてセキュリティハイブリッド管理(Azure 連携)・ファイル共有の強化が進み、SMB over QUIC や Windows Admin Center による集中管理など、中小企業でもメリットが大きい機能が増えています。自社に最適な構成のご提案や移行計画の設計も承りますので、最後の「まとめとご相談」もご覧ください。

あわせて読みたいWindows Server 2025インストール完全ガイド|エディション比較から初期設定・更新手順まで徹底解説

 こんにちは、レムシステム株式会社のエンジニア、小村(@system_kom)です。最新のサーバーOSであるWindows Server 2025は、オンプレミスとクラウドをまたぐハイブリッド構成やセキュリティを強化しつつ、従来のファイルサ ...

 本記事ではサーバーOSの基礎を押さえつつ、Windows Server 2025 のインストール後におすすめの設定・確認項目を中心に、実務でつまずきやすい点を表形式で整理しました。スクリーンショットがなくても迷わないように、各手順のメニュー名や注意点は文中に明記しています。

Windows Server 2025 構築で最初に知っておきたいこと

 Windows Server 2025 は 2019 と比べて基本操作は大きく変わりませんが、SMB over QUICStorage ReplicaWindows Admin CenterAzure Arcなどの採用で、テレワークや拠点間通信・バックアップ・一元管理が実装しやすくなりました。検証段階から将来拡張を見据え、役割(AD/ファイル/アプリ)・仮想化・バックアップ・ネットワークの方針を先に決めておくと、後戻りの少ない設計になります。まず決める4つの設計ポイントを表にまとめました。

設計領域推奨の考え方
役割分離AD DS / ファイル / WSUS / アプリは可用性と運用分担で分離。仮想化前提ならVM単位でロール分割。
ネットワーク固定IP・DNS設計・NTP同期を先決。将来のSMB over QUIC導入も見据え、443/TLSポリシー整備。
バックアップベアメタル+システム状態+共有データの3層。レプリカ/オフサイト保管を標準化。
管理・監査Windows Admin Centerで一元化。RDPはNLA/MFA+監査ログ。構成変更は運用手順書に反映。

コンピューター名の変更

 最初にコンピューター名(ホスト名)を命名規則に合わせて変更します。設定 > システム > バージョン情報 > このPCの名前を変更から実施し再起動。早期に命名を確定しておくと、AD 参加や証明書、監査ログの運用が安定します。

推奨ルール注意点
役割+拠点+番号SVR-FS-TKY-0115文字以内/記号不可(ハイフンは可)/DRで重複しない命名
ホスト名の命名例

IPアドレス・DNS・NTP の設定

 設定 > ネットワークとインターネットで NIC を選び、IPv4 は固定にします。AD 構成ではDNS に自身(またはDC)のIPを指定、時刻同期(NTP)はドメイン環境に合わせて設計します。

項目設定例ポイント
IPv4 アドレス192.168.10.10/24サーバーはDHCPにしない/予約運用でも固定推奨
デフォルトGW192.168.10.1複数NIC時は経路の優先度を確認
DNS192.168.10.20(DC)外部DNSを直接指定しない(正引き/逆引きの整合)
NTP社内NTP or DC(PDC Emulator)時刻ずれはAD障害の原因。上位源を一本化
ネットワークの基本設計

Windows Update(初回~安定化)

 導入直後は累積更新が複数回入ります。設定 > Windows Update > 更新プログラムのチェックから最新状態へ。再起動を伴うため、メンテナンス時間を確保しましょう。

ステップ操作結果/注意
1更新プログラムのチェック検出後に適用。ドライバー提供有無も確認
2再起動完了表示まで待機。イベントログにエラーがないか確認
3再チェック安定版に到達するまで2~3サイクル繰り返し
4バックアップシステム状態+ベアメタルを取得
更新適用の流れ

管理を効率化:Windows Terminal / PowerShell 7

 旧来の「コマンドプロンプト」を常用するより、Windows TerminalPowerShell 7(最新版)を推奨します。タブ/UTF-8 対応/SSH 接続など、日常運用が大幅に効率化します。

項目導入方法メリット
Windows TerminalMicrosoft Store または Wingetタブ運用・JSONでプロファイル管理
PowerShell 7Winget もしくは MSIモダンAPI/クロスプラットフォーム/自動化が容易
最新CLI環境の推奨

サーバーマネージャーを起動時に表示しない

 ログオンごとの自動起動は運用上ノイズになる場合があります。サーバーマネージャーの「管理 > サーバーマネージャーのプロパティ」で「ログオン時に自動起動しない」を有効化します。Windows Admin Center前提の運用へ移行すると、より快適です。

OpenSSH クライアント/サーバーの導入

 2019 時代の Telnet はセキュリティ上の理由から非推奨です。2025 ではOpenSSHの標準サポートを利用し、構成の自動化・リモート運用を安全に行いましょう。

機能追加場所ポイント
OpenSSH クライアント設定 > アプリ > 省略可能な機能管理端末からのSSH接続に利用
OpenSSH サーバー同上(またはWindows機能の有効化)鍵認証/ポート制限/監査ログを標準化
SSHベースの安全な遠隔管理

リモートデスクトップの有効化と保護

 RDP は強力ですが攻撃対象にもなりやすい機能です。システムの詳細設定 > リモートから有効化し、NLA 必須許可グループの限定外部公開は VPN/ゼロトラスト経由を徹底します。

設定推奨値備考
NLA有効平文認証を禁止
ポート既定:3389(変更可)外部公開はしない。WAF/VPN 越しで利用
MFA導入推奨Azure AD / RD Gateway と連携
RDPの安全な運用指針

Microsoft Edge の既定化とセキュリティ

 Windows Server 2025 は Internet Explorer を前提としません。Microsoft Edge を既定ブラウザにし、SmartScreen・サイトの許可リスト・拡張機能の制限をポリシーで適用します。作業上必要な社内管理ツールのみ許可すると安全です。

拡張子の表示とエクスプローラーの最適化

 管理効率を上げるため、エクスプローラーの「表示」でファイル名拡張子隠しファイルの表示を有効化します。誤操作を避けるため、重要フォルダーはクイックアクセスにピン留めしておくと便利です。

ライセンス認証(アクティベーション)

 設定 > システム > ライセンス認証からプロダクトキーを投入し、認証状態を確認します。クローズド環境では電話認証になる場合があるため、導入計画段階でフローを決めておきましょう。

ケース方法注意
インターネット接続可オンライン認証プロキシ経由時は通信要件を許可
隔離環境電話認証 / KMS事前にボリュームライセンスの方式を決定
認証方式と準備事項

Windows Admin Center と Azure 連携

 オンプレ/複数拠点の運用はWindows Admin Center(WAC)で集約すると効率的です。バックアップ、更新、証明書、ファイルサーバー管理などを GUI で横断管理できます。将来的にAzure Arcで資産を一元管理する足がかりにもなります。

機能WACの利点運用効果
更新/再起動管理複数サーバーへ一括適用メンテ時間短縮・障害抑止
証明書/ロールGUIで設定・配布が容易設定ミスの削減
ファイルサーバー共有/アクセス権の可視化監査対応の強化
Azure 連携Arc/Backup/Monitor と接続ハイブリッド運用に移行しやすい
WAC導入のメリット

Windows Server 2019 から 2025 への主な進化

 2019 世代からのリプレイス検討向けに、違いが効果に直結する点をまとめました。コスト対効果の根拠として社内稟議にも使える要約です。

領域20192025効果
ファイル共有SMB 3.xSMB over QUIC 対応強化VPN不要で安全に拠点/在宅アクセス
管理Server Manager中心Windows Admin Center 標準運用へ一元管理・自動化・リモート保守
セキュリティ既定機能中心Credential Guard/強化既定資格情報窃取/マルウェア耐性の向上
ハイブリッド限定的Azure Arc/Backup/Monitor 連携監視・バックアップのクラウド統合
2019 → 2025 の実務的な差分

まとめとご相談

 本記事ではWindows Server 2025の初期設計から基本設定、2019 との違いまでを実務目線で整理しました。命名・ネットワーク・更新・RDP保護・管理の一元化を先に固めておくことで、安定稼働とセキュリティ、運用コスト削減が同時に実現できます。

 レムシステムでは、中小企業様向けに要件整理 → 設計 → 構築 → 運用設計 → 移行までワンストップで支援しています。「最小コストで安全に」「クラウドも併用したい」「ファイルサーバーを高速化したい」など、どの段階のご相談でも歓迎です。まずはお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

メールフォームからシステムの 知りたいことや問題点をお問い合わせ

メールで問い合わせる

電話でのお問い合わせ

電話でお気軽にお問い合わせください (受付時間:平日 月-金)

053-525-7357

-Windows, Windows Server 2025, サーバー構築
-, ,